三味線の梱包方法

三味線亀屋 OnlineShop

【新規移転OPEN 新春SALEのご案内】

梱包の説明

【 お買い上げ総額一万円以上 送料無料 】

三味線の修理や張替の時に当店に三味線を送って下さる時の梱包の仕方をご紹介致します。あくまで一例です。三味線をつないだままで送って下さる方ももちろんいらっしゃいます。あくまで参考ですので、絶対にこの方法で大丈夫ということではないのでご了承下さいませ。
画像はyoutubeで再生しておりまして、字幕表示もしております。ご覧になった時に字幕表示がない場合、youtubeを字幕表示に設定してください。

梱包の際にご用意していただくもの

  • ダンボール
  • 梱包材(エアキャップや新聞紙)
  • ガムテープ

棹の分解の仕方

  1. ご自分の前に万が一三味線を落としても壊れないように座布団や布団を置きます。
  2. 三味線の音緒を外して下さい。
  3. 糸巻きの部分に糸を巻き付けて下さい。
  4. 裏皮の方をご自分の方に向けます。
  5. 三味線は通常三つに分かれますので、上の方の継目(上棹の方)を左手で持って、右手で上から下に継目の部分を叩きます。
  6. 叩いていると継目が段々開いてきますので、少し我慢強く叩いて下さい。
  7. 継目が段々開いてきますと、外れた時に三味線を落とさないように右手で叩いた後、掴んで下さい。
  8. 上棹と中棹が外れます。
  9. 同じように中棹と下棹を外して下さい。
  10. 棹が三つに分かれましたら、もし仮継ぎがあれば付けて下さい。

棹のつなげ方

  1. ご自分の前に万が一三味線を落としても壊れないように座布団や布団を置きます。
  2. 表皮の方をご自分の方に向けます。
  3. 下棹と中棹の溝を合わせて下棹に中棹を入れます。(溝が無い時は親指で三味線の面を合わせると上手く入ります。)
  4. 入れただけでは継目に隙間が空いていますので、中棹の一番上の部分を両手で持って力を入れます。
  5. 通常カチッと言って入りますので、継目の隙間が無くなります。
  6. 同様に中棹と上棹を入れて下さい。
  7. 音緒を胴の先に入れて糸を張って下さい。

糸のかけ方

三味線糸のかけ方画像

梱包の手順

  • 三味線梱包の手順01
    まず三味線が入る段ボールをご用意下さい。少し大きめの方が良いようです。
  • 三味線梱包の手順02
    音緒もいっしょに送ってください。糸巻きは外して頂いて、三味線にはありましたら仮継ぎをつけて下さい。お使いになっている駒も入れて頂くとサワリもチェックできます。駒が輸送中に壊れないように駒箱に入れるなど注意してください。
  • 三味線梱包の手順03
    三味線をそれぞれプチプチで包んで下さい。仮継ぎがない場合プチプチで何回か余計に包んで下さい。張替の時に胴だけ送る場合も、棹を胴に差し込むのが結構大変ですので、棹を付けて送って頂いた方が良いと思います。
  • 三味線梱包の手順04
    段ボールに入る新聞紙をご用意下さい。下に新聞紙を敷き詰めて下さい。
  • 三味線梱包の手順05
    敷き詰めた新聞紙の上に三味線や糸巻等を無理なく入れて下さい。あまりきっちり入れるとかえって危ないので少し余裕がある様に入れて下さい。
  • 三味線梱包の手順06
    その上から新聞紙を丸めてたくさん入れて下さい。
  • 三味線梱包の手順07
    完成です。箱に「三味線取扱注意!!」と書いたり壊れ物のシールを貼って下さい。